大阪市都島区の山下歯科。抜髄のデメリットについて。

診療への思い

神経を残すメリット

神経を残すメリットについて、説明します。

神経を残すメリット

当たり前のように、神経は残した方がよいという風に言われています。医療は、出来るだけ元の体に近い状態に戻すという原則を考えれば、当然の話なのですが、安易に神経を取らずに残した方がよい理由を説明していきます。

歯の神経の感覚

歯の神経は、痛みや温度を感じます。例えば、冷たいものを食べたときにキーンと歯がしみることがあることは、皆さん体験しているでしょう。むし歯になったことがある方は、むし歯で歯が痛む感覚も体験されていると思います。

こういった、感覚は、むし歯や歯の外傷など歯に対するトラブルを早めに察知出来るということにつながります。

歯の神経の防御機構

歯の神経は、象牙質という歯の一部を作る機能を持っています。むし歯などにより、歯の外から神経に対して刺激が伝わると、2週間くらいで防御の壁を作るように神経は象牙質を作ります。これにより、歯の神経自体の保護や、歯の強度の増加などの役割を果たします。

歯の神経の免疫機構

歯の神経は、免疫力を少しだけ持っています。むし歯が神経に達して、神経に対して細菌感染が起こるようになっても、少しであれば免疫で対抗することが出来ます。但し、口の中の細菌は多量であり、すぐさま神経はやられていってしまいます。それでも、神経を取ってしまった後の歯は免疫が全くないわけですから、残っている方がよいということになります。

歯を削る量を抑えることが出来る

歯の神経を取る抜髄の処置をするかどうかとの比較ですが、抜髄処置をするとどうしても歯を削る量が増えてしまいます。歯を削る量が増えると、歯の強度は下がり、歯が割れてしまう可能性があがります。

神経を残せない状況

神経を残した方が良いのは確かですが、神経を残せない状況ももちろんあります。

既に神経が死んでしまっている場合

神経が細菌感染などにより既にやられてしまっている場合、死んだ神経の組織を復活させることは不可能なので、神経を残すことは出来ません。

神経が生きているが、非常に強い不可逆性の炎症が起きている場合

神経は細くて弱い組織なので、神経が死ななくても、炎症が収まりきらない不可逆性歯髄炎という病気になってしまうと、歯の神経の痛みの症状がずっと続いてしまうことがあります。そして、いずれは神経がやられて死んでしまうことがあります。この状態では、医療のガイドラインとしては原則神経を取る抜髄が適応になります。

患者さんそれぞれの考え方にもよりますが、症状を我慢してでも神経を残すか、神経をとるかということは相談になります。

ページトップへ戻る

  1. 山下歯科
  2. 根管治療専門サイト
  3. 神経を残すメリット