大阪市都島区の山下歯科。根管治療の手順について。

診療への思い

感染根管治療の手順

感染根管治療の治療の手順について、詳しく説明します。

感染根管治療の目的と手順

すでに細菌によって根っこの管が汚染されてしまっている状況(根尖性歯周炎)での治療の手順を説明いたします。感染根管とは、細菌がすでに感染してしまっている根管のことです。根管内の細菌により、根尖性歯周炎と呼ばれる病気が引き起こされます。細菌はマイクロスコープを使っても目に見えないため、一度根管に感染した細菌を全て取り除くことは不可能です。感染根管治療の目的は、根管内にいる細菌を可能な限り取り除き、根尖性歯周炎を抑えることです。

検査・診断

単純X線写真術前視診・触診・打診・レントゲン検査(単純X線撮影、CT)・歯周ポケット検査などにより、歯の状態を詳しく検査していきます。病気の原因を診断した上で治療方法を決定し、現状とそれに対する治療内容、大まかな成功率を説明いたします。

古いつめもの・かぶせ・歯の土台の除去とむし歯の除去

古いつめもの・かぶせ・歯の土台等の人工物を取り除き、歯をしっかり確認できるようにします。多くの場合、人工物の下にむし歯が残っていることが多いため、むし歯染色液で染め出ししてしっかり取り除いていきます。

隔壁の設置

ほとんどの場合、大きなむし歯により歯の頭の部分が大きくかけてしまっています。これでは後に行うラバーダムを設置したり、しっかりと仮詰めできません。そのため、隔壁と呼ばれる装置を歯にコンポジットレジンという材料により設置し、根管治療の準備をします。

ラバーダムの設置

ラバーダム細菌だらけの唾液から患部を守ることと、苦い消毒薬をお口の中へ飛び散らせず安全に治療を行うために、ゴムのシートを治療する歯に設置します。根管治療を行う上で、とても大切な処置です。

むし歯や細菌の機械的除去

感染根管拡大像根っこの中にこびりついているむし歯や細菌のかたまりを機械的に除去していきます。超音波ファイル、ステンレスファイル、ニッケルチタンファイル等の細いやすりで根管内を出来る限りきれいにしていきます。当院では、マイクロスコープを使用しておりますので、根管やむし歯のの見落としを大幅に減らすことが出来ます。

消毒薬による根管内の洗浄

むし歯や細菌を機械的に取り除いても、ファイルで届かない細かい場所には細菌が残ります。消毒薬により洗浄し、可能な限り細菌の数を減らしていきます。

根管充填

単純X線写真術後可能な限り根管内の細菌を減らした後、根管充填材を根管内に出来るだけ緊密に充填します。細菌が増殖しようとしても、スペースがなければ増えることが出来ません。根管充填により、細菌の増殖を抑えます。

コアの設置、かぶせもののセット

折角根管内の細菌を減らしても、また細菌が新たに感染させてしまっては意味がありません。むし歯で失われた歯を補うためのコアとかぶせものをしっかり接着させることで細菌の二次感染を防ぎます。

治療回数について

状態にもよりますが、感染根管治療を開始してコアの設置までで大体1~3回(1回のアポイント90分)かかります。場合によっては、かぶせものをセットする前に仮歯で経過観察することがあります。感染根管治療のみで治癒しない場合、外科的歯内療法が必要なことがあります。

ページトップへ戻る

  1. 山下歯科
  2. 根管治療専門サイト
  3. 感染根管治療の手順