自由診療の治療費の考え方について。

医学的に正しい治療を丁寧に行って、しっかり結果に結びつけることは、過度の医療費削減により、健康保険適応の治療費では不可能です。(これは、診療方針のページで説明しております。)

日本において、歯科医師は公務員ではありません。歯科医院は一般的な個人事業主や民間企業と同じ扱いなので、当然、治療を行って利益が出ないと歯科医院を運営出来ません。実は、どのような治療したら利益が出やすくするかという考え方によって、歯科治療の方針が大きく変わります。それは、利益を追求するなら、利益率の高い治療を行おうとする力が働くためです。

当院では、歯を残せば残すほど利益が出る仕組みにしています。

ほとんどの患者さんが、ご自身の歯を出来るだけ長持ちさせたいと考えていらっしゃると思います。逆に、健康な歯をどんどん削ったり、抜いたりしてほしいという患者さんはほとんどいらっしゃらないでしょう。

当院では、歯を極力削らず、さらに歯を抜かずに残した方が、利益が出やすい治療費のシステムにしています。

例えば、ダイレクトボンディング(つめもの)で治療が可能な歯であれば、抜髄やセラミッククラウンの治療を行うよりも歯にとっては良い場合が多いです。もちろん、複雑な治療の方が合計すると治療費は高額になります。しかし、単位時間当たりの治療費はダイレクトボンディングなど歯を削らずに残す治療の方が高くなるように治療費を設定しております。そうすることで、どんどん歯を削るような大きな治療を行って儲けるという行為を防ぐことが出来ます。

歯を残せば残すほど、患者さんも歯へのダメージが低くて済み、総額の治療費も抑えられる上、歯科医院にもしっかり利益が出ます。お互いに利益が一致するため、同じ方向を向いて治療に向き合うことが出来ます。

健康保険ベースだと、歯を削ったり抜くほど利益が出てしまいます。

健康保険の診療報酬は、主に材料費で決まり、そこに多少手間賃が加えられて決まっています。そこには、医学的に適切かどうかの概念はありません。

例えば、インレー(つめもの)とクラウン(かぶせもの)の治療であれば、沢山歯を削るクラウンの方が単純に作業量と材料費が大きくなるため、クラウンの方が高額です。歯を削る量を少なくするということに対しての評価が全くないため、単位時間当たりの治療費がインレーの方が高いということもありません。

それであれば、健康な歯を極力残すインレー治療より歯を沢山削るクラウン治療を行った方が、歯科医院に利益が出るという話になってしまいます。

また、近年の歯科医学の考え方としては、むし歯があったとしても、浅ければ経過観察して、メンテナンスにより治療時期を遅らせる方が良いとされています。しかし、経過観察では治療費は当然0円です。浅いむし歯でもどんどん大きく削って治療した方が、歯科医院は儲かるという話になってしまいます。

こういった状況を過剰診療と言いますが、健康保険のシステム自体が、過剰診療を誘発してしまうシステムです。

インプラントを行っている歯科医院だと、歯を抜けば抜くほど儲かる。

健康保険の根管治療の治療費は数千円です。例え、ある程度手を抜いた治療(ラバーダムしない等)を行ったとしても、この治療費では、非常に薄利です。

そこで、インプラントを行っている歯科医院の場合、健康保険で利益の出ない根管治療を行うより、すぐに抜歯して、自由診療のインプラントを入れた方が大変儲かります。インプラントは1本30万円〜70万円くらいが相場でしょうが、30万円だったとしても、根管治療の数十倍の治療時間がかかるわけではありません。材料費も安物を使えばそれほどかかりません。どう考えても、インプラントの方が利益が出ます。 そのため、利益を重視すれば、抜歯する基準がどんどん甘くなってしまうのです。

歯を残して欲しい患者さんの願いと、歯を抜いたほうが儲かる歯科医院の利益が対立している状態で、お互いが同じ方向を向いて治療に向き合うことは中々難しいのではないでしょうか。

ページトップへ戻る

  1. HOME
  2. 治療費の考え方

診療科目